口腔外科
皆さまの大切な歯を残せるよう取り組んでいます。
親知らずの抜歯
親知らずとは
親知らず、正式名称は第三大臼歯といい前歯から数えて8番目に位置する葉になります。 生えてこないことも多く、もともと欠損している方もいます。
大体、20歳前後で生えることが多く、様々なトラブルを引き起こす原因となることがあります。
一番奥にある歯で、傾いていたり歯茎に埋まっていることも多く、歯ブラシが届きにくく十分なブラッシングをすることが難しいです。 そのことで不潔な状態になり、腫れを引き起こしたり虫歯のの原因にもなるのです。

当院では親知らずの抜歯を安全に行うために、事前にしっかりと診査診断を行います。
症例により、治療の難易度は様々です。 難しいケースの場合は痛みが強くなったり、出血、神経の麻痺が一時的に生じる可能性があります。
そのようなリスクをできるだけ軽減できるよう一般的なレントゲン写真に加え、 CTを撮影することで3次元に状態をとらえより慎重に処置を行います。
必要に応じて大学病院への紹介も行います。

抜歯の基準
決して、親知らず=抜歯というわけではありません。
まっすぐに生えており、十分な清掃が可能な歯を無理に抜くことはありません。
また親知らずを残しておくことで将来的に入れ歯やブリッジの支えにしたり、移植するということも可能です。
患者さんによってさまざまな状況が考えられますので、違和感を感じたらまずは来院していただき現状を理解していただいたうえで相談し抜歯についてしっかり理解していただくことをお勧めします。