矯正治療
矯正治療について
矯正治療とは悪い歯並びや噛み合わせを、しっかり噛み合うようにしてきれいな歯並びにする治療です。 悪い歯並びや噛み合わせを不正咬合と言いますが、この不正咬合を放置していると、「食べ物がうまく噛めない」 「虫歯になりやすい」「歯周病になりやすい」「口臭の原因になる」「顎関節に負担をかける」といった問題が生じてきます。 矯正治療は矯正器具を使用する事によって、歯や顎の骨にゆっくりと力を加えて歯並びや噛み合わせを改善していきます。<す。そのため患者さまに笑顔で接したり、治療にともなう痛みを軽減したりしながら、皆さまの大切な歯を残せるよう取り組んでいます。
治療の流れ
1.相談
お口の中を見させていただいて簡単な診査を行い、お悩みや治療への疑問・心配事などについて、ご相談を承ります。
2.精密検査
エックス線撮影、口の中や顔の写真撮影、歯型の採取を行います。
3.治療計画の立案・説明
精密検査のデータを基にして、患者さんに最も適した治療計画を立てます
4.治療開始
装置の装着状態のチェック、装置の調整、歯の動き具合のチェックなど2週間から1ヶ月の間隔で通院していただきます。
5.保定 のステップに分けられます。
きれいな歯並び・噛み合わせになったら、後戻りを防ぐために保定装置を使用していただきます。
使用する代表的な矯正装置は4種類あります。
Ⅰ:メタルブラケット・ワイヤー
歯の表面に取り付ける金属製の矯正装置です。一般的に使用されている装置になるので、多くの症例に対応可能です。 しかし、矯正装置が目立つ・金属アレルギーの方には使用出来ないといったデメリットがあります。
Ⅱ:クリアブラケット・ホワイトワイヤー
装置の仕組みは金属製のものと同じになりますが、白色や透明の非金属製のものを使用するので目立ちにくいです。 ただし、金属製のブラケットと比較すると高額になります。
Ⅲ:裏側矯正
歯の裏側(舌側)に装着する矯正装置です。装置が外側にないため目立ちにくいというメリットがありますが、 装置が舌に当たって違和感がでたり、喋りにくいといったデメリットがあります。費用も高額になります。
Ⅳ:マウスピース矯正(Smile TRU)
取り外しが可能な透明のマウスピースを使用した矯正装置なので目立ちにくいのが特徴です。 歯型模型を最新機器を用いて3Dデータに変換し、コンピューターにて分析を行い、 治療を始める前に最終的な歯並び予測を3D画像で確認することが出来るため、納得して治療を開始できます。
1日20時間装着し、2週間ごとに新しいマウスピースに交換するだけと簡単です。 自分で取り外しが出来るので、ブラッシングが簡単なため衛生的に保つことができます。
デメリットとして、適応範囲(犬歯までの移動・小臼歯までの移動)に制限があります。 また、指定の装着時間を守ることが必要になります。
矯正治療は保険適用外の自費診療になるため、費用は高額になります。どの治療法を選択するかは、 患者様の症状や求めているものによって異なります。 当院では、患者様のお口の中の状態やご要望を考慮した上で、適切な治療法をご提案させていただきます。